たんぽぽ広場 子育て支援センター

ちいさな、大切な、おともだち。あそびにおいでよ!!
たんぽぽ広場 (子育て支援センター)
小野田めぐみ幼稚園の子育て広場に親子で遊びに来て下さいね!
2019年12月~2020年1月の予定をアップしています!
時間は10時30分~12時15分。対象は1歳から~未就園児です。
参加申込み・予約は原則不要です。
お車で来られる方は、幼稚園の駐車場をご利用ください。
幼稚園の先生が常駐していますので、ご不明な点はお尋ねください。
水分補給のため、お茶を忘れずに持ってきてくださいね。
詳しいことは幼稚園(TEL 0836-83-3236)までお問い合わせ下さい。

たんぽぽ広場 2019年度の活動予定
4月 |
3日(水) 春の園庭開放&絵本貸出 10日(水) 園行事のためお休みします 17日(水) 春の園庭開放&絵本貸出 24日(水) はじめまして♪ 砂山であそぼう! |
---|---|
5月 |
8日(水) スタンプアートを楽しもう ! 15日(水) リトミック♪ リズムに合わせてごあいさつ ♪ 22日(水) わくわく室内サーキットであそぼう ! 27日(月) 体操教室 親子でrythm ! |
6月 |
5日(水) 五感を楽しもう♪ みんなでお芋の苗を植えよう 12日(水) 五感を楽しもう♪ 足育 足下からの健康子育て 19日(水) リトミック♪ ピアノに合わせて歩いてみよう 24日(月) 体操教室 プールでちゃぷちゃぷ水遊び |
7月 |
3日(水) ぱちゃぱちゃざぶ~ん 水あそび! 10日(水) リトミック♪ 17日(水) 夏の園庭開放・絵本貸し出し・水あそび (夏の間は、天気が良ければプールで水あそびもできるよ♪) 24日(水) 夏の園庭開放・絵本貸し出し・水あそび 31日(水) 夏の園庭開放・絵本貸し出し・水あそび |
8月 |
7日(水) 夏の園庭開放・絵本貸し出し・水あそび 21日(水) 夏の園庭開放・絵本貸し出し・水あそび 28日(水) ボールプールであそぼう! |
9月 |
4日(水) 薬剤師さんとピカピカ手洗い 11日(水) LAST SUMMER! 水遊びをしよう 18日(水) 入園説明会・保育体験 25日(水) 秋のぴょんぴょんうさぎのお団子作り |
10月 |
2日(水) ヨーイドン! ミニ運動会! 9日(水) 幼児祝福式 16日(水) リトミック♪ 23日(水) 五感を楽しもう「人形ボードヴィル ドラさん」 28日(月) 体操教室 登ってジャンプ! 転がってゴロン! |
11月 |
6日(水) 五感を楽しもう「めぐみファームでおいもほり」 13日(水) リトミック♪ 20日(水) 五感を楽しもう「江汐公園で遊ぼう!」 25日(月) 体操教室 バル~ンで遊ぼう! |
12月 |
4日(水) クリスマスグッズを作ろう! 11日(水) クリスマス会(要予約) 20日(水) 冬の幼稚園開放・絵本貸出 25日(月) 冬の幼稚園開放・絵本貸出 |
2020年 1月 |
9日(木) 五感を楽しもう「めぐみファームでおいもほり」 16日(水) 新入園児・仮入園 20日(水) おもちつき 25日(月) 体操教室 “なわとび遊びで元気な体づくりにチャレンジ |
2月 |
![]() |
3月 |
![]() |
たんぽほ広場からのメッセージ 2019年度
2019年12月4日(水)クリスマスグッズを作ろう!
今日たんぽぽ広場ではクリスマスオーナメントを作りました。江汐公園で集めた松ぼっくりやどんぐりを使って、リースやツリーを楽しく作りました。小さなお友だちも一緒に作れるようにシールやビーズを使って作ると、とてもステキな作品に仕上がりましたよ。お母さんと一緒に、「どこにつける? ここ?」と楽しそうに飾りをのせたり、ハサミにチャレンジしているお友だちもいました。せびお家で飾ってくださいね!
次回は12/11(水)10時30分~、クリスマス会です。みんなで一緒に楽しくクリスマスをお祝いしましょう。そうそう、小野田めぐみ幼稚園はキリスト教プロテスタントの幼稚園だって、皆さんご存知でしたか? 準備の都合上、予約制とさせて頂いています。当日朝の申し込みでもOK!です。サンタさんも来るかも?? ご連絡、ご参加お待ちしていまーす。
2019年11月25日(月)体操教室 バル~ンで遊ぼう!
今日のたんぽぽ広場は体操専任の鈴木先生による体操教室でした。パラバルーンを使って楽しく体を動かしました。パラバルーンで大きな山をつくって登ってみたり、中に入ってみたり! 大きくふくらんでいくバルーンがとっても不思議でおもしろかったね~。みんなでおやつを食べた後は、ぽかぽか暖かい園庭でゆっくり遊べました。お日様がまぶしかったね。みんな、参加してくれてありがとう!!
次回は12/4(水)、「クリスマスグッズを作ろう」です。先々週に江汐公園でお散歩を楽しんだ時に集めたどんぐりなどを使って、年少あい・はな組さんと合同で、クリスマスリースを作ります。小さなお子様でも一緒に作れるリースです。ご参加お待ちしています!
2019年11月20日(水)五感を楽しもう「江汐公園で遊ぼう!」
今日のたんぽぽ広場は、年少あい・はな組さんと一緒に園外にお出かけ。紅葉の江汐公園でお散歩を楽しみました。
お散歩バッグをたすきがけして出発!! 橋の上から鯉にえさをあげたり、どんぐりや松ぼっくりを集めながら“冒険の森”を目指しました。冒険の森のアスレチックでは長いローラーすべり台が大人気! 「おしりがいた~い!」と笑いながら、何度も坂を登り、ローラーすべり台でスライダーを楽しんだね。たくさん遊んだ遊んだ後はみんなでお弁当。お日様の暖かさを感じながら、おいしくいただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。今日集めたどんぐりを使って、12/4(水)にクリスマスグッズの制作ができるといいなぁ~! お楽しみに♪
次回は11/25(月)。体操の鈴木先生の体操教室です。パラバルーンを使ってみんなで遊びましょう。講堂で行います。動きやすい服装でお越しください。ご参加お待ちしていま~す。
2019年11月13日(水)リトミック♪
今日のたんぽぽ広場は、講師の久保孝子先生によるリトミック♪ はじめはちょっぴり緊張気味のお友だちも、心地よいピアノの音に、自然に身体が動きはじめ、お母さんと一緒に歌って楽しんでいました。
小さな積み木をカップに入れて歌にあわせてコロコロと転がすのも楽しかったね。そしてリトミックの後はみんなでおやつ!! 今日のおやつは先週のお芋ほりで収穫したさつま芋を使って“油で揚げないヘルシー大学芋”。ほくほく甘くておいしかったね!
2019年11月6日(水)五感を楽しもう「めぐみファームでおいもほり」
朝の寒さから一転、日中は体を動かすと汗ばむほどの暖かさとなりました。今日のたんぽぽ広場は「「めぐみファームでおいもほり」。近くの畑までお散歩し、お芋が埋まっていそうな場所をお母さんに教えてもらいながら掘ってみると……。「とれたー!!」 予想を超える大きなお芋に出会うことができました。今年は大収穫! 大きなお芋が次々に、たくさんとれました。良かったねー!
今日のおやつはふかし芋。甘くておいしくて、おかわりしてたくさん食べました。収穫したお芋はみんなで分けて持ち帰りました。家族みんなでおいしく食べて下さいね。
次回のたんぽぽ広場は11/13(水)、講師の久保孝子先生によるリトミックです。動きやすい服装で遊びに来てください。お待ちしています。
2019年10月28日(月)体操教室 登ってジャンプ! 転がってゴロン!
園庭の柿の実も少しずつ色づいてきました。今日のたんぽぽ広場は、体操の鈴木先生と一緒に運動遊びを楽しみました。小さなお友だちも手のひらでしっかり鉄棒を握りしめて、ぶ~らん、ぶ~らん!
跳び箱のお山では何度もずり落ちそうになりながらも、腕の力をいっぱい使って頂上へ! 一生県頑張っている姿に、お友だちからガンバレ!!! の拍手がたくさんおくられました。身体をいっぱい使うっておもしろいね!!
次回のたんぽぽ広場は11/6(水)。五感を楽しもう「めぐみファームでおいもほり」です。春に苗を植えたさつま芋を収穫をしに、幼稚園の近くの畑にみんなで歩いて行きます。軍手・長靴など必要と思われる方はご持参ください。雨天の場合は室内遊びとなります。みんなでたくさんお芋を掘りましょう! おやつにさつま芋スイーツをみんなで食べようね! はじめての方も、お気軽に! ご参加お待ちしていま~す。
2019年10月23日(水)五感を楽しもう「人形ボードヴィル ドラさん」
今日のたんぽぽ広場は“五感を楽しもう「人形ボードヴィル ドラさん」”。楽しい歌とともに始まり、人形が出てくるとみんな拍手でお出迎え。人形の動きが楽しくて、次は何が始まるんだろう……? 何が起こるんだろうと……? ワクワク、ドキドキ!!!
すぐそばまで人形が来てくれたり、手のひらに人形を乗せてもらうと、にっこり笑顔。楽しい時間たっぷりでした!
今週10/26(土)は、幼稚園で「めぐみまつり」が行われます。当日券も販売しています。(10時15分~12時30分)。楽しいバザーやゲームコーナーもありますので、ぜひ遊びに来てくださいね。お待ちしています!
次回のたんぽぽ広場は10/28(月)。体操の鈴木先生による「体操教室 登ってジャンプ! 転がってゴロン!」です。マット、跳び箱、平均台、鉄棒をつかって、一緒に元気よく身体を動かしましょう。お待ちしていま~す!
2019年10月16日(水)リトミック♪
今日のたんぽぽ広場は、講師の久保孝子先生によるリトミック♪ お天気もよく、たくさんのお友だちが幼稚園に遊びに来てくれました。
リトミックではピアノの音を聞いて“静”と“動”を身体で感じ、止まったり、歩いたり、走ったり! 音と身体のシンクロを楽しみました。「どんぐりころころ」の歌にあわせて、お母さんと向き合ってボールを転がしたり、お膝の上にのせてもらって、ずりずりと落っこちたり……。ふれあい遊びも楽しかったね。
次回のたんぽぽ広場は、10/23(水)。五感を楽しもう「人形ボードヴィル ドラさん」です。
0歳の赤ちゃんからおとなまで楽しむことができます。年に1回のチャンス!! ぜひ一緒に歌・パントマイム・ダンスいっぱいのファンタスティックな時間を楽しみましょう。観覧は無料です。10時45分~約1時間を予定しています。10時40分までにお越しください。お待ちしていま~す!
2019年10月9日(水)幼児祝福式
今日は、たんぽぽ広場の幼児祝福式。神さまから授かった大切な命、大切な子ども。一人ひとりが豊かな祝福と導きを神さまからいただけるようお祈りしました。
子どもたちの人生は始まったばかり。その生涯を通じて、真実の愛で満たされますように。主イエス様の恵み、神さまの尽きることのない愛、聖霊の導きが、一人ひとりの子どもの上に、また子どもを授かった一つひとつのご家族の上に、豊かにありますように。
次回は10/16(水)、リトミック♪です。親子でスキンシップしながら、音楽で一緒に遊びましょう! 講堂で行います。動きやすい服装でお越しください。お待ちしていまーす!!
2019年10月2日(水)ヨーイドン! ミニ運動会!
今日はたんぽぽ広場のミニ運動会。遊びに来てくれたお友だちと元気いっぱいに体を動かして遊びました。
「どうぶつ体操1・2・3」で準備体操。いろんな動物のまねをしたね。かけっこやマットのトンネルをくぐったり、跳び箱に登ってジャンプ!!
最後は楽しい玉入れ大会でした! たくさん遊んだ後は、みんなでカキ氷を食べました。冷たくておいしかったね!
次回は10/9。幼児祝福式です。七五三にあたるキリスト教の行事で、お子様のすこやかな成長を願い、神さまにお祈りをささげます。年齢にかかわらず未就園のお子様のどなたでもご参加いただけます。お祝いにお菓子のプレゼントがあります。
また、この日は園児たちが運動会で踊る各クラスの表現・ダンスをご披露いたします。お楽しみに!
ご参加お待ちしていまーす!
2019年9月25日(水)秋のぴょんぴょんうさぎのお団子作り
今日のたんぽぽ広場は「秋のぴょんぴょんうさぎのお団子作り」。
まずは幼稚園の先生やお家の人、お友だちと一緒に“うさぎのダンス ♪ ”を踊りました。お尻をフリフリする姿がとってもかわいかったね ♪
お団子作りでは、フルーツポンチ用の白玉団子をみんなでこねこね…。うさぎのお団子には耳と目を描き、かわいいうさぎになりました! フルーツポンチもうさぎのお団子もおいしかったねぇ。
次回のたんぽぽ広場は「ヨーイドン! ミニ運動会!」です。講堂で体操・かけっこ・玉入れなど体を動かして楽しみましょう。動きやすい服装でお越し下さい。体をたくさん動かした後は、みんなでひんやりおいしいおやつを作って食べます。ご参加お待ちしていま~す!
次回、2019年9月25日(水)のお知らせ
今年の十五夜、ご覧になりましたか? 満月の光をたっぷり浴びられた方もいらっしゃると思います。今年のお月様はちょっとスモールサイズでしたね…。
次回、9/25(水)のたんぽぽ広場では「秋のぴょんぴょんうさぎのお団子作り」を楽しみたいと思います。うさぎの手遊びやダンスを楽しんだ後は……、かわいいお団子とフルーツポンチを作ってみんなで食べちゃいましょう!! ご参加お待ちしていまーす。
2019年9月11日(水)LAST SUMMER! 水遊びをしよう
暑い日が続いていますね……。それでも季節は変わっていくもの。今日のたんぽぽ広場は「LAST SUMMER! 水遊びをしよう」でした! 今年の夏最後のプールで、ミニスライダーを滑ったり、水風船で遊んだりと、水遊びを満喫しました。気温が30℃を超える中、プールの水が冷たくて気持ちよかったー。小さなお友だちも水の中に浮かぶ水風船を追いかけたり、むにゅ~っと握って楽しそうでした。遊んだ後は、みんなでおやつ。今日のおやつは「プルルンデザート」。アップル味とカルピス味の二種類からチョイス。おいしかったね~。
来週9/18(水)は、入園説明会・保育体験です。予約は必要ありません。年少クラスのお集まりに参加したり、幼稚園でのそうめん流し体験を予定しています。園内見学や他のクラスの参観もできます。受付は10:15~、入園説明会・保育体験は10:30~です。ご参加お待ちしています。
2019年9月4日(水)薬剤師さんとピカピカ手洗い
今日のたんぽぽ広場は「薬剤師さんとピカピカ手洗い wiht ぶどうの収穫」。まずは幼稚園のお庭でできたぶどうを収穫。ぶどうの木に近づくと、熟したぶどうの房からあま~くて素敵な香りがしたね。
続いて園薬剤師さんに手洗いの大切さを教えていただきました。まずはみんなの手にどれだけバイ菌がついているのかをチェック! 不思議なライトの光を手にあてると、想像以上のヨゴレにお母さんたちはビックリ!! 教えていただいた手洗いのポイントに気をつけて、もう一回丁寧に手洗い。それから再チェックをしてみると……。ずいぶんヨゴレが落ちてキレイになっていましたね。洗い残しやすいのは、手の甲、指先、手首、指の股でした。お家でも手洗い、がんばろうね!
手がピカピカになったところで、おやつタイム。収穫した幼稚園のぶどうをみんなで分けて食べました。あま~くておいしかった~ね~♪
次回は9/11(水)「LAST SUMMER 水遊びをしよう!」です。日中はまだ蒸し暑い日が続きそうです。プールに入って、ミニスライダー、水風船、金魚すくいで思いっきり遊ぼうよ! プールに入るお子様は水着や水遊びパンツをご用意下さい。雨天時はボールプール、水風船、金魚すくいで遊びましょう。
この日のおやつは「手作り プルルン デザート」です。これも、お楽しみに! ご参加お待ちしていま~す♪
2019年8月28日(水)ボールプールであそぼう!
今日のたんぽぽ広場は、大雨のため予定を変更して、室内サーキット遊びやボールプール遊びを楽しみました。跳び箱に登ろうと何度も懸命にチャレンジするお友だちや、ボールプールの中に寝転ぶお友だち。雨降りなんてへっちゃら!! と水たまりを見つけてよろこぶお友だち。雨の中、元気いっぱいに幼稚園に遊びに来てくれてありがとう!!
次回は9/4(水)「薬剤師さんとピカピカ手洗い」です。手を洗ったつもりでいても、ちゃんとバイ菌とバイバイできているかな? シンプルだけどすてきな生活習慣は、幼い頃からの繰り返しで身につきます。薬剤師さんにチェックしてもらって、ピカピカ手洗いに楽しくチャレンジしてみましょう。お待ちしていま~す。
2019年7月10日(水)リトミック♪
今日のたんぽぽ広場は七夕の手あそびやカップシアターを楽しみました。その後は講堂で講師の久保孝子先生による「リトミック♪ 親子でスキンシップをとりながら、音楽で七夕を楽しんじゃおう♪」を楽しみました。 赤・白・黄色・青の4色のカードをピアノに合わせて並べてみたり、お星さまのステッキを振ったり、講堂いっぱいにお星さまを降らせてみたりと楽しい時間を過ごしました♪
来週より「夏の園庭開放・絵本貸し出し」が始まります。毎週水曜日の10:30~12:15までの間、幼稚園で自由に遊べます。天気が良い日はプールで水遊びをたくさん楽しもうね。プールに入られるお子様は水着または水遊び用の紙パンツをご用意下さい。参加費は無料です。熱中症対策に帽子・お茶をご準備ください。お待ちしていま~す!
2019年7月3日(水)ぱちゃぱちゃざぶ~ん 水あそび!
今日のたんぽぽ広場は水あそび。くもり空だったので、ミニプールに温水を入れて水風船やお魚すくいをして遊びました。水風船をカップに入れたり、ムニューッ!!とにぎると、カタチが七変化して楽しかったね。
室内ではボールプールが大人気! ボールに全身を埋めつくされて顔だけひょっこり! たくさん遊んだ後のおやつはおいしかったね。
もうすぐ七夕。みんなの願いごとが叶うといいなぁ。今日作った七夕飾りはぜひお家で飾ってくださいね。
次回は7/10(水)。講師の久保孝子先生によるリトミックです。講堂で行います。動きやすい服装でお越しください。お待ちしていま~す。
2019年6月24日(月)体操教室 ~プールでちゃぷちゃぷ 水遊び~
今日のたんぽぽ広場は水あそび! 体操の鈴木先生と一緒にプールに入って水のかけあいっこや、ワニさん歩きにチャレンジしました。小さなお友だちは、浅いプールでのんびり水遊び。ぷかぷか浮かぶおもちゃのイチゴやカラーボールを集めたり、プールでごろんと転がってみたり! 気持ちよかったね~。
次回7/3(水)のたんぽぽ広場でも、水あそびを楽しむ予定です。水風船や金魚すくいごっこをして楽しく遊びましょう。プールに入られるお子様は水着(水遊び用紙パンツ)、タオルをご持参ください。雨天の場合は、室内でボールプールやしゃぼん玉あそびを用意しています。ご参加お待ちしていまーす。
2019年6月19日(水)リトミック♪ ピアノに合わせて歩いてみよう
今日のたんぽぽ広場は久保孝子先生による「リトミック♪」。
お母さんと一緒にリズムに合わせて歩いたり、手を合わせたりと、楽しくからだを動かしました。
カードに描かれているリス、ネコ、ライオン、ウサギの動物の真似っこでは、みんな上手に変身!
パンダさんではお母さんの膝の上で、ゆらゆら……、ごろ~ん…。みんな気持ちよいご機嫌な表情を浮かべていました!
次回は6/24(月)、「体操教室 ~プールでちゃぷちゃぷ 水遊び~」です。体操専任の鈴木先生と一緒にプールに入って水遊びを楽しみましょう。
プールに入られるお子様は、水着(または水遊び用紙おむつ)、タオルをご準備ください。水遊びをしなくても室内でゆっくり遊べますよ。
雨天時は講堂で、マット、跳び箱などを使って体操教室を行います。
ご参加、お待ちしています。
2019年6月12日(水)足育 ~足下からの健康子育て~
今日のたんぽぽ広場は「五感を楽しもう♪ 足育 足下からの健康子育て」。シューフィッターの山本晴治さんにお子様の足を診ていただき、足の育ちのようすや、靴の選び方についてお話をして頂きました。
わらべうた「ふくすけさん」を歌いながら、足の指に気持ちいい刺激。普段あまり触ることのない足の小指を、ぐりぐりぐり~♪ 親子の楽しいスキンシップにもなりました。
一人ずつ足を診ていただくと、「浮き足」「ハンマートゥ」「内反小趾(ないはんしょうし)」など、いろんな課題があることをわかりました。足は子どもの生涯をとおして全身の体重を支え、歩みを支えてくれる大切な存在です。靴を選ぶときには、見かけのかわいさやかっこよさで選ぶのではなくて、子どもの足に合った靴を選ぶ大切さを教えていただきました。山本さん、ありがとうございました。たんぽぽ広場に参加してくれたみんな、しっかり足を診てもらえてよかったね。
次回は6/19(水)。久保孝子先生によるリトミックです ♪ 動きやすい服装でお越しくださいね。お待ちしていまーす ♪
2019年6月5日(水)五感を楽しもう♪ みんなでお芋の苗を植えよう
朝から暑さを感じる一日でしたね。今日のたんぽぽ広場は、みんなでお芋の苗を植えました。幼稚園の近くの畑までお母さんと手をつけつないでプチ散歩 ♪ 畑には小さな草花やバッタなど小さな虫たちもいたね。
お芋の苗はお母さんと協力しながら、やさしくやさしく土の中に植えることができました。おいしいさつま芋がたくさんできるように、最後にみんなでおまじない。
「大きく、大きく、大きくな~れ!!」 秋にはみんなで収穫を楽しもうね。
園に戻っておやつを食べた後はアジサイの花でフラワーアレンジメントを楽しんだり、園庭で泥んこ遊びをして楽しみました。お水が気持ちよかったね。
次回のたんぽぽ広場は6/12(水)。「足育 ~足下からの健康子育て~」です。シューフィッターの山本晴治さんが来園して、実際にお子様の足を測定し、アドバイスをくださいます。ご参加お待ちしていま~す。
2019年5月27日(月)体操教室 親子でrythm !
今日のたんぽぽ広場は体操教室! 講師の鈴木先生と一緒にrythm遊びを楽しみました。「パンダ、うさぎ、コアラ ♪」で準備体操をした後は、親子でストレッチ! 体をよ~く伸ばしました。「お家の人の膝の上にバランスよく立てるかな…?」では、ふらふらしながらも両手を広げてバランスをとっていたね。
今日はおやつの後、身体測定を行いました。身体測定は毎月月末のたんぽぽ広場で行っています。一年間でどれだけ大きく育つのかな…? 身長・体重は「成長の記録カード」に記入してお持ち帰り頂けます。
次回は6/5(水)「五感を楽しもう みんなでお芋の苗を植えよう」です。幼稚園近くの畑へみんなで歩いて行き(徒歩2分)、さつま芋の苗を植えます。その後、園に戻って自由遊び・おやつとなります。10時40分までにお集まり下さい。
持ってくるもの→帽子、汚れても良い靴や長靴、必要と思われる方は軍手をご用意下さい。ご参加、お待ちしていま~す。
2019年5月22日(水)わくわく室内サーキットであそぼう !
今日のたんぽぽ広場は「わくわくサーキット遊び」。まずはお部屋で「かえるのたいそう」を元気よく行い、準備はOK!! いざ講堂へ…。
講堂では、平均台を渡ったり、ネットのトンネルをくぐったり、跳び箱に登ってジャンプ!!して飛びおりたり…と、たくさん体を動かして遊んだね。
小さなお友だちもぐらぐらマットの上を懸命にハイハイして遊んでいました。今日は天気にも恵まれ、帰り際に砂場で遊んだり、うさぎのミミちゃんや亀の権兵衛さんにエサをあげたり、のんびり過ごすことができました。
次回は5/27(月)。講師の鈴木先生による体操教室 ~親子でrythm~ です。親子でリズム体操、体をストレッチ! 動きやすい服装でお越し下さい。
また、この日は身体測定も行います。身長・体重を測り、成長の記録をカードに記入することができます。ご参加お待ちしています!!
2019年5月15日(水)リトミック♪ リズムに合わせてごあいさつ ♪
今日のたんぽぽ広場はリトミック ♪ 講師の久保孝子先生のピアノに合わせてからだを楽しく動かしました。ピアノの音が途中でピタリと止むと、みんなも「ん?……」と、動きを止めてシーン……。耳を澄ませて次の音をジーッと待っていたね。四色のカードを順に取ったり、ちょうちょやかえるに変身したり!
おやつの後はプランターでそだてたジャガイモの収穫にチャレンジ! 根っこについているジャガイモをもいだり、土の中に隠れているジャガイモを手で掘って探したり、楽しかったね! 収穫したお芋はみんなで分けて持ち帰りました。お味はどうだったかな? 6月になったらさつま芋の苗を植える予定です!
次回のたんぽぽ広場は5/22(水)です。「わくわく室内サーキットであそぼう!」を講堂で行います。でこぼこ道やジグザク道を元気に越えて行こう! いろんな遊具を使って運動あそびを楽しもうと思います。動きやすい服装で遊びに来て下さいね。お待ちしていま~す。
2019年5月8日(水)スタンプアートを楽しもう !
今日のたんぽぽ広場は「スタンプアートを楽しもう!」。ということで、手や足を使ってスタンプ遊びにチャレンジしました。
大きな紙の上をペタペタ歩いて足跡をつなげてみたり、手形をばっちり残してみたり、世界に一つしかない自分のカタチで表現を楽しみました。
スタンプのインクが手につくのがちょっぴり苦手な小さなお友だちも、スポンジスタンプを使って「ポン!ポン!」と楽しめたね。幼稚園のお友だちも興味津々で、集まってきました。
スタンプアートの「ぞうさん」は共同制作として、これから足や鼻をつけたり、スタンプの続きをしたりして、みんなでゆっくり完成させていく予定です。お楽しみに!
おやつの後は、ミミちゃんにお昼ごはんをプレゼントしたり、幼稚園のお友だちと一緒に砂山で遊んだり、青空の下で元気いっぱいに遊びました!
次回は5/15(水)「リトミック ♪ リズムに合わせてごあいさつ ♪ 」です。講師の久保孝子先生がリードしてくださいます。親子共に動きやすい服装で遊びに来て下さいね。お待ちしています!!
2019年4月24日(水)はじめまして♪ 砂山であそぼう!
園庭に現れた二つの砂山。たんぽぽのお友だちの背丈よりもずっと高いお山を、麓から山頂まで一気に駆け上がりました! スコップを使ってトラックに砂を載せ、園庭のあちらこちらを走り回りました。やがて幼稚園のお友だちも一緒に参加して、みんなでにぎやかに砂遊びを楽しめました。
次回は5/8(水)、スタンプアートを楽しもう ! みんなで力を合わせて、三次元のスタンプアートにチャレンジします。元気に遊びに来てくださいね。お待ちしていま~す!
NEWS
- お子さまの「ことば」で悩んでいるご家族へ
- 幼児期のことばの遅れ、発音の不明瞭など、お子さまの言語についてのご相談を受け付けています。電話予約の上、ご来園下さい。お待ちしています。
- 被災されたご家族様へ
- 被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。小野田めぐみ幼稚園では、被災地域からお子様の転入園のご希望がある場合、ご相談を承ります。
- 1993.3
- 学校法人認証を受けました。これからは「小野田めぐみ学園 小野田めぐみ幼稚園」となります。これまで同様に宜しくお願い致します。
- 1956.4
- 日本バプテスト連盟小野田バプテスト教会は「小野田めぐみ幼稚園」を開園いたしました。